ユーハウスリフォームの武藤です。
今回は、
【畳のサイズの違い】
について紹介します📏
畳のサイズには、
◎京間 :191cm×95.5cm
◎中京間:182cm×91.0cm
◎江戸間:176cm×87.8cm
◎団地間:170cm×85.0cm
などいくつか種類があり、
畳の縦横比は全て2:1で統一されていますが
大きさは種類によって異なります⬇⬇
なので、同じ6畳でも広さが違ってきます😲
◎京間(関西間)
西日本で多く使われており、
関西・中国・四国・九州がこのタイプです。
◎中京間
主に愛知・岐阜・三重で多く見られますが、
近畿や四国、東北でも使用されています。
◎江戸間(関東間)
文字通り東京を中心とした関東地方をはじめ、
静岡以北のエリアで使用されています。
◎団地間
地域に関係なく、
公団住宅・アパート・マンションなどの
共同住宅で使用されています。
なぜ、地域によってサイズが違うのか❗❓
それには、年貢米を納めていた時代に、
検地の際に使っていた【竿の長さ】
が関係しています😉
竿の長さは、
【1間=畳の長辺相当】
もともと、
【1間=6尺5寸(19.7cm)】
だったが、豊臣秀吉の時代に
【1間=6尺3寸(19.1cm)】(京間)
に縮め、
江戸に幕府を開いた徳川家康は、さらに
【1間=6尺(18.2cm)】(中京間)
に縮めた。今で言う、
増税のために竿を短くしたんですね🤔
江戸間の発祥は、
名前のとおり江戸時代🏯
畳の寸法を決めてから家をつくる
【畳割り】から、
柱と柱の寸法を決めてから、
それに畳を入れる【柱割り】が普及し、
その時に当てはめられた畳が、
江戸間と言われているそうです😉
こうやって、
畳の由来を調べてみると面白いですね😊
ご自宅の畳の寸法は、
どのサイズが基準になっているか、
是非測ってみて下さい😉📏
ユーハウスのリフォームについて、
詳しく紹介しているので見てください😊✨
👇
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
岐阜でリフォーム・リノベーションするなら
ユーハウスリフォームにお任せ下さい!!
➿0120-239-238
Click ☞ https://www.rakurashie.com/
Instagram ☞ @youhouse_rr
+++++++++++++++++++++++++++++++++++